2025.9月の予定献立表
- 2025/09/01
残暑の厳しい9月ですが、あちらこちらに秋の気配が。セミの姿が少なくなってきたのと同時に、とんぼの姿が見られるようになってきました。暑い夏にいろいろなことを経験した子どもたちの姿は一回り大きくなったように感じられます。夏の疲れが出てくる時期でもありますので、バランスのとれた食事を摂り生活リズムを整えて、体調面に気をつけけましょう。
連日の猛暑の中でも、子どもたちは「きょうも水あそびある?」とワクワクしながら登園しています。セミの声も聞こえ始め、夏本番を感じる今日この頃です。セミの声に負けないくらいの子ども達の元気な声が飛び交っています。夏ならではのあそびや経験をたくさんさせ、ワクワク楽しい月にしたいと思います。
梅雨が明け、ようやく本格的な夏がやってきました。これからは、暑い日が続きますが、熱中症対策として帽子の着用やこまめな水分補給を行いながら元気に夏をのりきりたいと思います。また織姫と彦星が1年に一度会える七夕の日。親子製作の短冊飾りを作りながら、その由来を知っていくと、七夕への興味も深まっていきそうです。夏の星座を眺めながら、願い事を考えるのもいいですね。
梅雨入りし、雨の多い季節になりました。続く雨で水たまりや雨上がりの湿った砂、6月ならではの自然の変化を五感で楽しみながら、子ども達の「気づく力」「感じる心」を大切に育んでいきたいと思います。気温や湿度の変化が大きく、体調を崩しやすい時期ですが、体調を崩さぬようこまめな水分補給と着替えをして心地よく過ごせるようにします。