2023 11月の園だより
- 2023/10/31
日が暮れるのが早くなり、朝晩の気温差に秋を感じる季節となりました。園では元気いっぱいの子ども達が園庭を駆け回ったり散歩に出かけたり、戸外遊びを存分に楽しんでいます。日頃から早寝早起きの習慣をつけ、バランスの良い三度の食事で、体調をしっかりと整えておきましょう。そして、手洗いうがいを忘れずに、感染予防に努めましょう。
日が暮れるのが早くなり、朝晩の気温差に秋を感じる季節となりました。園では元気いっぱいの子ども達が園庭を駆け回ったり散歩に出かけたり、戸外遊びを存分に楽しんでいます。日頃から早寝早起きの習慣をつけ、バランスの良い三度の食事で、体調をしっかりと整えておきましょう。そして、手洗いうがいを忘れずに、感染予防に努めましょう。
朝夕涼しくなり、過ごしやすい季節になりました。入園、進級して半年がたち子どもたちの成長に多くの喜びを感じることと思います。これからも子どもたちが楽しく園生活を送り、たくさんの成長が見られることを楽しみにしてくださいね。食べ物がおいしい季節でもあります。様々な食材の味覚を味わい、食べることの楽しさを感じながら、元気いっぱい活動に取り組めるようにしていきます。
今年の夏も記録的な暑さとなりました。子どもたちは暑さに負けずに元気よく日々の活動を行っており、保育室からは子どもたちの楽しそうな声が聞こえてくる毎日です。二学期がスタートし、子どもたちは協調と頑張りの時期を迎えます。この時期になると行動にも自信がついてきます。友達に対する優しさ、思いやり、一つのものに取り組むという集団ならではの協調性、それを成し遂げる大きな喜びを味わえる時期になりますので、保護者の皆様と一緒に励まして応援していきたいと思います。
夏本番!日ざしがギラギラと輝く季節となりました。セミの声に負けないくらい、子ども達のパワーも全開です!楽しく遊んだ後は、休息、水分補給を忘れずに。活動と休息のメリハリをつけ、生活リズムを整えていくことが大切です。健康的に楽しく夏を過ごしましょう。
梅雨が明け、ようやく本格的な夏がやってきました。これからは、暑い日が続きますが、熱中症対策として、帽子の着用やこまめな水分補給を行いながら元気に夏をのりきりたいと思います。また、織姫と彦星が1年に1度会える七夕の日。七夕飾りを作りながら、その由来を知っていくと、七夕への興味も深まっていきそうです。夏の星座を眺めながら、願い事を考えるのもいいですね。
梅雨の時期になりました。この時期ならではの生き物たちが元気に顔を出し、子ども達は、かたつむりやかえるの歌を歌いながら喜んでいます。また、湿気も多くなり、菌が増えやすい季節にもなりますので、衛生面に気をつけて、子ども達の手洗いをしっかり行い、体調管理に十分気をつけていきたいと思います。
入園、進級から一か月がたち、子どもたちも新しい環境に慣れ、笑顔で園生活を過ごす姿も見られるようになりました。園庭には、親子製作で作った、たくさんのこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。園庭へでると大空を泳ぐこいのぼりに負けないくらい毎日元気いっぱいの子どもたち。こいのぼりのように、一人ひとりの心と身体が健やかに成長しますように見守っていきたいと思います。
うららかな春の季節、園に新しい風が吹いてきました。新学期を迎え、子ども達の声が響き、園全体がにぎやかになりました。喜びで胸を膨らませ登園してくる子ども達を、一人ひとりを大切に子ども達の心に寄り添い、笑顔いっぱいの園生活にしたいと思います。今年度も保護者の皆様と共に子ども達の成長を見守っていきます。保護者の皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。
暖かな日差しに春の訪れを感じるこの頃、春を待ちわびていたかのように、戸外遊びやお散歩を楽しんでいる子ども達。いよいよ今年も残りわずか。この一年間で大きく成長した子どもたちの姿がうれしく、頼もしさを感じています。今月は今まで身につけてきた生活習慣を確認し、自信につなげながら進級への期待を持たせていきます。保護者の皆様には一年間ご理解、ご協力をいただき心よりお礼申し上げます。
寒さがまた一段と増す時期となりました。そんな寒さの中でも、晴れた日には園庭に出て、走り回ったり、近くの公園に出かけたりと園外活動を楽しんでいます。温かくなったり、寒くなったりと気温の変化で体調を崩さないよう、十分注意して過ごしたいと思います。今年度も残りあと2か月となりました。一日一日を大切に、子どもたちと一緒におもいきり楽しんで過ごしたいと思います。