8月 園だより
- 2023/07/31
まぶしい太陽の陽射しと共に夏本番です。発表会が終わり、この経験を通して確実に成長している子ども達をみて、職員一同嬉しく思います。また多くの保護者の皆様にご参加頂き感謝申し上げます。天気の良い日には水遊びを楽しみ、夏祭りを計画しているクラスや夏野菜の成長を心待ちにする子ども達。ハイジこども園は楽しいことで溢れています。例年、熱中症のニュースが増える時期ですので、園でも水分補給や休憩など、一層注意して過ごしていきます。
まぶしい太陽の陽射しと共に夏本番です。発表会が終わり、この経験を通して確実に成長している子ども達をみて、職員一同嬉しく思います。また多くの保護者の皆様にご参加頂き感謝申し上げます。天気の良い日には水遊びを楽しみ、夏祭りを計画しているクラスや夏野菜の成長を心待ちにする子ども達。ハイジこども園は楽しいことで溢れています。例年、熱中症のニュースが増える時期ですので、園でも水分補給や休憩など、一層注意して過ごしていきます。
梅雨が明け、本格的な夏がやってきました。暑い日が続いていますが、保育室からは発表会の練習に取り組む元気な子ども達の歌声が聞こえてきます。園庭では、茄子とオクラの成長や収穫を楽しみにしながら水やりをしています。
熱中症対策には十分に気を付けて、夏ならではの遊びが満喫できるようにしていきたいと思います。
天気の移り変わりが多いこの時期。室内や戸外に関係なく、子どもは日々いろいろな遊びを楽しんでいます。園生活にもすっかり慣れ、子ども同士や先生との関わりも徐々に深まってきたように感じています。
前期個人面談におきましては、お忙しい中ありがとうございました。子どもの姿や家庭での様子についてお話したことを、今後の教育・保育に役立ててまいります。
さわやかな風に暖かい日差し。外遊びやお散歩が楽しい季節になりました。園庭のこいのぼりが天高く空を泳いで、それを見たこども達が大きな声でこいのぼりの歌を歌っています。こども達の歌声に、こいのぼりも気持ち良さそうに揺れています。
これから子ども達が楽しみにしている大型連休に入ります。連休中は生活リズムが崩れやすいので、いつも通り早寝早起きを心がけましょう。
ご入園、進級おめでとうございます。新年度がスタートしました。新しい環境の中で
期待と喜びで胸ふくらませ登園する子ども達に、私たち保育教諭も張り切っています。
笑顔で園生活を送ることができる様に保護者と連携を取りながら、子ども達の心に寄り添い
ながら成長を見守っていきたいと思います。今年度も、保護者の皆様のご理解とご協力の程よろしくお願い致します。
春を迎え、早いもので今年度の最後を締めくくる3月となりました。この一年間いろいろな行事や活動を通して、子ども達は心も体も成長し、たくましくなり微笑ましく感じられます。今月は、今まで身につけてきた生活習慣を確認し、自信につなげながら進級への期待を持たせていきます。
保護者の皆様には一年間ご理解ご協力をいただき心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
2月は旧暦で「如月(きさらぎ)」とも言います。由来は諸説あるようですが、厳しい寒さに備えて重ね着をする「衣更着(きさらぎ)」が転じた説があるそうです。この季節、私たち大人は重ね着でひたすら寒さに耐えていますが、子どもたちは寒さを吹き飛ばす勢いで元気に遊んでいます。
新年あけましておめでとうございます。新しい年を迎え沖縄も冬らしくなりました。「寒いー」と言いながらも、遊びだすと、子ども達の額から汗がじんわり・・・子どもの体温の高さが凄まじい限りです。年末年始は、コロナウィルス感染症が更に拡大し、油断できない状況になってきました。感染予防を常におこない、子ども達にできる限りの体験や経験をさせていきたいと思います。今年もどうぞよろしくお願い致します。
町には大きなクリスマスツリーがあちらこちらで飾られ、クリスマスのメロディーが聞こえてくるようになりました。園でもクリスマス会が楽しめるよう、一緒に飾りつけをしていきたいと思います。また急に寒くなり、感染症が流行るこの季節は、体調面に十分気をつけて過ごせるようにしましょう。
朝夕は涼しくなり、陽がおちる早さで季節の移り変わりを感じられるようになりました。ファミリースポーツデーが近づき、課題に向かって頑張る姿や達成したことを喜ぶ姿が見られ、毎日少しずつ色々なことができるようになっています。朝の登園から帰るまで元気にいっぱい過ごしています。